
昨今のサウナブームで、もともと温泉やお湯につかるのは好きだけと、サウナは今まで入ってなかった or サウナ自体今まであまり入ったことないけど挑戦してみたい!という方いらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方々やサウナ常連の方に向けて、東京都内で利用可能な湿度が高く無理なく入ることができるウェットサウナ5選を紹介いたします。

ドライサウナとウェットサウナの違い

そもそもサウナは「ドライサウナ」と「ウェットサウナ」の大きく2つにわけることができます。
2つの特徴は以下の通りです。

ドライサウナ

日本の主流となっているサウナで、温度が高く、湿度が低いことが特徴です。
遠赤外線サウナとも呼ばれ、100℃前後で温度設定されており、カラッカラに身体から水分を絞り出し、乾いた身体を水風呂に入ることで極上の乾きを潤す体験が可能です。
ウェットサウナ

ドライサウナより温度が低く、サウナストーンに水をかけ(ロウリュ)、サウナ室の湿度を保つため湿度が高いことが特徴です。
施設によって何分かおきに自動でサウナストーンに水をかけるオートロウリュや、様々な香りを含んだアロマ水でロウリュを行い、香りでリラックス効果を促してくれる取り組みがされている。
また身体の深部の体温はドライサウナよりウェットサウナの方が早く上がるため、長く入り、しっかりと身体をあたためることができます。
ドライサウナの「皮膚がひりひりする」「息が苦しい」といったサウナ初心者の方の行く手を阻む問題も、ウェットサウナならクリアできると思います。

東京都内で入れるウェットサウナ5選
ROOFTOP Sauna(西荻窪)

2021年12月1日にオープンした西荻窪駅徒歩0分の駅近施設です。
浴槽はなく、サウナ・水風呂・外気浴スペースとサウナに特化した施設で、広いサウナ室とオートロウリュで保たれた湿度でじっくりと汗を流すことができます。
外気浴スペースに置かれたインフィニティーチェアでの休憩を体験すると、「サウナっていいな☺️」という想いがこみ上げるはずです。
アクセス | JR中央線西荻窪駅南徒歩0分 〒167-0053 東京都杉並区西荻南3-14-7 4F |
---|---|
営業時間 | 8:00~23:00 |
HP | https://rooftopsauna.jp/ |
松本湯(東中野)

2021年8月1日にリニューアルした東中野にある「松本湯」さんはフィンランド製サウナストーブを導入しており、20分おきのオートロウリュで湿度を感じながらじっくりと汗をかくことができます。また畳で寝転がりながら休憩ができるという他の施設では味わえないサウナ体験ができます。
松本湯さんを詳しく紹介した記事があるので詳細はこちらもご覧ください。
【銭湯:No.4】松本湯(中野区東中野)
アクセス JR総武線 東中野駅:東口出口左側階段より徒歩8分
地下鉄東西線 落合駅:小滝橋方面3番出口より徒歩3分
西武新宿線 下落合駅:南口より徒歩8分営業時間 平日、土曜 14:00~24:00
日曜 8:00~12:00
15:00~24:00
定休日:木曜
(祝日の場合は営業。翌日振替休業)HP https://www.matsumoto-yu.com/
湊湯(八丁堀)

都会の隠れ家的銭湯の「湊湯」さんではやや低温で高湿度なロッキーサウナを楽しむことができ、5分おきにオートロウリュが行われるため、ゆっくりと汗をかきながらじわじわと身体が温まる感覚を体験することができると思います。
湊湯さんを詳しく紹介した記事があるので詳細はこちらもご覧ください。
【銭湯:No.8】湊湯(中央区 八丁堀駅)
アクセス JR京葉線「八丁堀」駅、B4出口より 徒歩 5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅 A2出口より 徒歩 7分
〒104-0043 東京都中央区湊1-6-2営業時間 15:00–24:00
定休日:毎週土曜HP http://www.minatoyu.jp/
両国 江戸遊(両国)

両国の「江戸遊」さんは90℃前後のフィンランド式サウナを取り入れており、毎時15分・45分にオートロウリュが行われ、優しい熱さを感じながら入れるサウナです。
1日3回、スタッフさんによる「アロマロウリュ」サービスも開催されており、心地良い香りを楽しみながら汗をかくことができます。
またサウナ後の汗を流すための、天井に吊るされたバケツから一気に水を浴びることができる「滝バケツシャワー」も最高に気持ちが良いです。
アクセス | 地下鉄・大江戸線「両国駅」A3・A4出口より徒歩1分 JR総武線「両国駅」東口より徒歩5分 〒130-0014 東京都墨田区亀沢1−5−8 |
---|---|
営業時間 | 10:00~23:00 |
HP | https://www.edoyu.com/ryougoku/ |
黄金湯(錦糸町)

2020年8月22日にリニューアルオープンした錦糸町の「黄金湯」さんは、麦飯石とヒバで作られたサウナ室で15分に1回、ミストオートロウリュが行われます。また水深90cmのサウナ利用者専用の水風呂もあり、極上のサウナ体験間違いなしの銭湯です。上記のサウナは男湯の設備なのですが、毎週水曜日は男女浴槽入れ替え日なので、女性も体験可能です。
非常に人気な銭湯ですが、サウナの事前予約制度を活用すれば、サウナ待ちすることもありません。
利用者のことが考えられている銭湯ですね。
アクセス | JR錦糸町駅(北口)より徒歩6分 〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目14−6 金澤マンション 1F |
---|---|
営業時間 | 平日・日曜・祝日 : 10:00-24:30 土曜日 : 15:00-24:30 定休日 : 第二・第四月曜日 ※水曜のみ男女入れ替え日 |
HP | https://koganeyu.com/ |

快適サウナで身体の芯まであたためる!
いかがでしたでしょうか?
今回紹介させていただいた施設のサウナでは、「サウナはあつい!息苦しい!」というイメージとは違うサウナ体験ができると思います。
ここでは紹介できなかったお湯の特徴や水風呂の良さなど、実際に体験した時の発見がたくさんあると思うので、ぜひ足を運んでみてください!!
以下にサウナが初心者の方向けの「辛くないサウナ・水風呂の入り方」という記事もかいておりますので、施設が決まったら一読いただければ幸いです☺️
【元サウナ嫌いがお届けする】辛くないサウナ・水風呂の入り方
【2023】サウナグッズギフトおすすめ7選!サウナ好きへのプレゼントに!