昨今のブームで多くの人がハマり、文化へと変わりつつある「銭湯・サウナ」。
仕事終わりや休日のリフレッシュとして銭湯・サウナが生活の一部となっている方も増えてきたのではないでしょうか。
また周りの人からおすすめされていってみたいと思っているという初心者の方や、何回か通っているうちにどんどん気持ちよさがわかってきて絶賛ハマり中!という方もいらっしゃると思います。
なので今回は私が日々銭湯・サウナに行くときに実際に使ったうえでおすすめしたいマイ銭湯・サウナグッズをご紹介いたします!
初めて銭湯・サウナに行きたいと思っているんだけど、何を持っていけばよいかわからない・・・
銭湯・サウナに最近ハマり始めたから、そろそろマイセットがほしい!
と考えている方の参考になれば幸いです!
また他の銭湯ユーザーの方々がどのような銭湯バックと中身を持って行っているのかも非常に興味があるので、よければブログのコメント欄か私のTwitter(@FurogiwaLB)のリプ等で教えていただけると嬉しいです!
おすすめの銭湯・サウナバックは?
マイ銭湯・サウナグッズをご紹介する前にまずマイ銭湯・サウナバックをご紹介したいと思います。
私が使用しているのは「DANTON サコッシュ ショルダーバック」というバックです。
このバックは見た目以上に物が入るというのが大きな魅力です。
実サイズは縦:21.5cm 横:34.5cm でタオル・着替え類・アメニティー類がしっかり収納できるサイズとなっています。
銭湯やスーパー銭湯のロッカーって思った以上に大きさがないと思った経験がある方、いらっしゃいませんか?
私も以前、リュックで銭湯に行った際にロッカーにリュックが入らず、リュックの形が変わるのを犠牲にして無理やり押し込んだ経験があり、できるだけ小さいカバンを使用しなければ…と強く感じました。
その点、このバックはロッカーしっかり収まるサイズかつ、持っていきたい物達がしっかり入るサイズなのでとてもおすすめです。
おすすめのマイ銭湯・サウナセットは?
それではバックの中身のマイ銭湯・サウナセットをご紹介したいと思います。
先に全体を紹介し、後から1つ1つを細かくご紹介いたします!
・バスタオル・ボディータオル
・サウナハット
・濡れた衣類を入れる袋
・スマートウォッチ
・シャンプー・リンス・ボディーソープ
・スキンケア
おすすめのバスタオル・ボディータオルは?
銭湯・サウナに欠かせないのがバスタオルとミニタオルです。貸し出しをしている施設もありますが、レンタル料もかかるので、ある程度通う頻度が高い場合は自分のタオルを購入することをお勧めします。
私が愛用しているタオルは2つあります。
IKEUCHI ORGANIC サウナタオル
タオル・タオルケットなどを扱う「IKEUCHI ORGANIC」は「吸水性・速乾性」と「しっかり・やわらかい」というタオルの性質で区別された商品を展開しており、使う人の肌質や好みにぴったりなタオルを見つけることができます。サウナ好き芸人のサバンナ高橋さんがYouTubeでも紹介しているほど信頼のおけるブランドタオルです。
私も妻からプレゼントしてもらいこのタオルの存在を知ったのですが、タオルの水分吸収率と絞りやすさがとても使い心地が良く、日々の銭湯通いで愛用しています。
本日も吉野湯さんへ♨️2/14のバレンタインに妻がプレゼントしてくれたイケウチオーガニック(@IKEUCHIORGANIC )のタオルを初使用🧖♂️お風呂用タオルは程よい泡立ちと柔らかい肌触りが心地よく、バスタオルもサイズ感と吸水性抜群で最高のお風呂セットが仲間入りしました☺️#吉野湯 #銭湯 #IKEUCHIORGANIC pic.twitter.com/Of7gTEUWMl
— FUROGIWA LAST BOY (@FurogiwaLB) February 16, 2022
今治タオル コンテックス サウナMOKUタオル
MOKUタオルは、タオル製造元のコンテックス社のサウナ好きの社員の方が自らの体験を元にサウナに最適なタオルを研究し、作り上げられたタオルで、優れた吸水性はもちろん、使いやすい薄さと外気浴中に体にかけることができる適度な長さ、タオルの絞りやすさなど、サウナに最適のタオルです。もちろん銭湯使いのも最適で、薄いのに吸水性がよく、入浴後脱衣所に行く前にミニタオルで身体を拭くと思うのですが、MOKUタオルの場合、ミニタオルで十分に身体の水を拭き取ることができるので銭湯マナーとしても最適なタオルです!
おすすめのサウナハットは?
サウナに必要不可欠なサウナハットはメーカーや素材によって様々な特徴を持っているので、自分に合ったサウナハットを見つけるために色々試してみるのが良いと思います。
その中でも私が愛用しているサウナハットは2つあります。
OVERRIDE PADDED SAUNA HAT
帽子専門店「OVERRIDE」のブランドきってのサウナ愛好家デザイナー(「サウナ・スパ プロフェッショナル」の資格所持)が本気で作ったサウナハットです。
外側と内側に撥水加工がされており、サウナハットの中綿が厚い(ダウンを頭に被せているようなイメージ)ので、耐熱性が素晴らしく、今まで使ってきたサウナハットの中で1番感動する使い心地で、1軍として愛用しています。
ボタンが付いており、持ち運ぶ際に折りたたむことができるデザインも素晴らしく、洗濯機で丸洗いもできる使い勝手もよいお気に入りのサウナハットです。
ぜひ皆さんにも体験してほしいですしこの感動を共有したい・・・!
ABiL POCKET 今治タオルのサウナハット
「ABiL」のサウナハットは、今治タオル生地の肌触りの良さと洗濯機で洗うことができる手軽さ、他の人と被らないおしゃれなデザインとカラー展開が特徴のサウナハットです。
サウナハットで主流となってきた、タオル生地のサウナハットでお手入れも簡単で使いやすいです。
なにより、デザイン性が高く私が1番最初に手に入れたサウナハットなのでこちらもお気に入りのサウナハットです。
おすすめの濡れた衣類を入れる袋は?
銭湯・サウナで使用したタオル、サウナハット、衣類を入れる袋はマイセットの中で一番探すのに苦労したグッズでした。
濡れたタオルなどを入れるので防水である必要があり、使わない時はコンパクトに折りたためるものが良いと思い探し当てたグッズが「ドライバッグ」でした。
MAMMUT(マムート)ドライバッグ 5L
MAMMUT(マムート)のドライバッグは防水加工が施されており、濡れたタオル・衣類を入れても安心な袋です。丸めてコンパクトに収納できるので使用していない際ははばを取らず、使用する際も入れ口部分を丸めてしっかりと密閉できるので、水漏れの心配もありません。
今までビニール袋や布の袋に入れていたのですが、水漏れやだんだんと水が染みてしまい、バックに入れていた他の衣類が濡れてしまうということに悩まされていたので、同じ悩みを持っている方におすすめです!
おすすめのスマートウォッチは?
サウナでの時間管理に不可欠な時計ですが、そもそもで時計のないサウナ施設や座る場所によって時計が見えないサウナ、結構あるのではないでしょうか。
そんな時間管理にぴったりなスマートウォッチをご紹介いたします。
Xiaomi Smart Band 7
サウナ室内での時間確認・タイマー設定・心拍数の記録・確認ができるこちらのスマートウォッチは防水性も兼ね備えており操作性もよいので、サウナに入った時のタイマースタート、サウナから出る時のタイマーストップも画面タッチで簡単に操作でき、愛用しています。充電の持ちもよく、多数施設で使用してきましたが特に不具合もないので、サウナに慣れてきたらぜひ手に入れたいグッズになります!
おすすめのシャンプー・リンス・ボディーソープは?
おすすめのシャンプー・リンス・ボディーソープは特にないです!笑
ご自身がお好きなもの、こだわりがあるものがあると思うのでそちらを使用いただければと思うのですが、家の近くの銭湯に行く機会が多いという方は、長期的なコストパフォーマンスを考えると旅行用の小さいアメニティーセットではなく、家で使用するようなボトル型でシャンプー・リンス・ボディーソープを揃え、ダイソーなどで購入できるカゴに入れて持ち運ぶのが良いと思います。
おすすめのスキンケアは?
銭湯・サウナ後のスキンケア、大切なのはわかっているのですがめんどくさいですよね・・・
自分も面倒に感じてしまう1人なのですが、以前「サウナ東京」 へ行った際に脱衣所で使いやすいスキンケアを発見しそこから愛用しているものがあるのでそちらをご紹介いたします。
DISM ディズム オールインワンジェル
DISM(ディズム)の 『オールインワンジェル』を利用させていただいたのですが、香りもよく、化粧水・乳液など複数塗らなくてもこれ1つでOKという便利さに堪らず購入してしまいました。1本で2~3ヶ月使い続けられるという点も嬉しいポイントです。
【川口春奈さんなど】芸能人にも選ばれているおすすめサウナハット6選!
最後に
今回は最近、銭湯・サウナに通い出した方やマイ銭湯・サウナセットがほしいという方に向けて、私が銭湯・サウナに行く際に持って行くマイセットを紹介しました。
通うたびに自分の必要なものや、もっとxxxがあれば便利だな!というものが見つかると思うので、一緒にマイセットを充実させていきましょう!